コトのはじっこ。
のんびり地味に、まったりと短歌を詠むブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿された沢山の作品の中で、特に好きな作品に勝手に感想を書いています。作者のみなさまへのご挨拶は、トラックバックという形で失礼します。
鑑賞というよりは、好きなものを自分の宝箱に入れていく感じです。順番は投稿されたのが早い順です。
愛を叫んだり、独断と偏見で想像したりしています。そんなつもりじゃないのに!という解釈も沢山あると思いますが、鑑賞しているのが偏ったヤツなので仕方ないなと許してやって下さい。
続きからどうぞ。
今年こそ女の子になる笑ったらそれでなんでも済んじゃうような(さかいたつろうさん)
「今年こそ女の子になる」で、まず、凄く驚くじゃないですか。性別、もしくは年齢を変えるなんて大変なことなのに、短歌の頭でサラっと言ってしまうことにゾッとするというか。で、後半を読んで「そういうことか」と安心する訳です。しかし、そういう女の子に思うところがある人はドキッとするんじゃないでしょうか。コンプレックスが刺激されて、ゾッとくるというか。驚きの後に安心、その後からじわじわ来るゾッとした感じ。それが軽いふわふわした言葉に包まれて、何だか見透かされているような、何とも言えない感じにさせられます。
水音に笑って耐える真昼間の月の間際の真白なこころ(久哲さん)
とても美しいと思いませんか。「真昼間の月」の白さから「こころ」の白さへの流れや、「水音」「月」「こころ」の言葉の取り合わせや、「耐える」「際の」という言葉がしっくりくること。透明感のある水彩画を見ているような気分にさせられます。第一印象は、白いワンピースを着ている女性が静かに泣いているイメージでした。ふっと情景が浮かぶ素敵な歌だと思います。
密やかに不安の種は降り注ぐ たとえば午後の談笑のとき(新田瑛さん)
日常の中にふと感じる、「ああこんな感じ」というあやふやな感触が綺麗に言葉になっていることに感動しました。前半の静けさと、後半の温かい談笑のイメージの対比が強烈すぎず、ちょうどいい感じ。
お題の消化も、「笑う」と消化している人が多い中、奇をてらいすぎず、ストレートすぎず、スマートでナチュラル。「たとえば」「とき」がひらがななのがいい!
日常の感触を拾って表現する丁寧さ、言葉やシーンを選ぶバランス感覚の丁寧さ、それらがとてもさり気なくて、とても大切にしたくなる作品です。
お題の消化も、「笑う」と消化している人が多い中、奇をてらいすぎず、ストレートすぎず、スマートでナチュラル。「たとえば」「とき」がひらがななのがいい!
日常の感触を拾って表現する丁寧さ、言葉やシーンを選ぶバランス感覚の丁寧さ、それらがとてもさり気なくて、とても大切にしたくなる作品です。
微笑みに託せる気持ちを数うような夜に少女として死ねたなら(布川イヅルさん)
どうやら、私は美しい少女にコンプレックスを持っているようです。世界も願いも最初から最後まで幻想的で綺麗なのに、その願望が自分にもひしひしと理解できるギャップに惹かれました。
「微笑みに託せる気持ち」から「気持ちを数うような夜」に続く、この計算し尽くされたような流れが素敵です。
「微笑みに託せる気持ち」から「気持ちを数うような夜」に続く、この計算し尽くされたような流れが素敵です。
はじめての短歌のお題が笑なのでにっこり笑ってつくってみました(湘南坊主さん)
とにかく可愛い。
言葉遣いや作品の内容も可愛いのですが、作者さんまで可愛いと思える。あまりにも可愛らしくって衝撃を受けました。可愛い。これに尽きる。
言葉遣いや作品の内容も可愛いのですが、作者さんまで可愛いと思える。あまりにも可愛らしくって衝撃を受けました。可愛い。これに尽きる。
泣かないで きしむこころをとりだして笑い袋とかえてみるから(美久月 陽さん)
そんな無茶なことを、そんな優しく言われたら、もう切なくなるに決まってる!
ひらがなが多くて、どこかぎこちないというか、静かに囁かれているような感じがするというか、不思議な感覚になります。優しい感じはひらがなの多さからきているのでしょうか。「ひらがな=優しい、幼い」というのは学校でも習いますが、このひらがなには、それ以上のものを感じます。言葉の魔術師現る。
ひらがなが多くて、どこかぎこちないというか、静かに囁かれているような感じがするというか、不思議な感覚になります。優しい感じはひらがなの多さからきているのでしょうか。「ひらがな=優しい、幼い」というのは学校でも習いますが、このひらがなには、それ以上のものを感じます。言葉の魔術師現る。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
HN:
ゆら
性別:
女性
職業:
大学生(のつもり)
自己紹介:
のんびりしたり、昼寝したり、紅茶とか珈琲飲んだり、犬、猫、本が好きです。
最近短歌から離れていたので、感覚を取り戻すべく足掻いてます。
本家はin vitroです。twitterは@tatutahimeが憂鬱日常、@TANKAmoreで年に数回イベントやってます。
最近短歌から離れていたので、感覚を取り戻すべく足掻いてます。
本家はin vitroです。twitterは@tatutahimeが憂鬱日常、@TANKAmoreで年に数回イベントやってます。
アバウト
誤字脱字他の、ご指摘について。
ご指摘大歓迎です。誤字・脱字・誤変換・リンク切れ・言葉の誤用、その他色々お気軽にご指摘下さい。とても助かります。
転載について。
「この部分はゆらが書いたよ」って皆が分かるようにして下さるならご自由に。ただし、良識の範囲内で。ここにリンクして下さると嬉しいです。事後報告があるともっと幸せ。
リンクについて。
リンクフリーです(ただし、何か恐いサイトは除きます)。貼るも剥がすもご自由に。報告があると嬉しいです。どのページにリンクしてもok。やりやすいようにして下さい。バナーは無いです。
ご指摘大歓迎です。誤字・脱字・誤変換・リンク切れ・言葉の誤用、その他色々お気軽にご指摘下さい。とても助かります。
転載について。
「この部分はゆらが書いたよ」って皆が分かるようにして下さるならご自由に。ただし、良識の範囲内で。ここにリンクして下さると嬉しいです。事後報告があるともっと幸せ。
リンクについて。
リンクフリーです(ただし、何か恐いサイトは除きます)。貼るも剥がすもご自由に。報告があると嬉しいです。どのページにリンクしてもok。やりやすいようにして下さい。バナーは無いです。
ほん。
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(01/19)
(06/03)
(05/22)
(05/18)
(05/18)
(05/12)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新コメント
[05/30 月下燕]
[04/30 ぴりか]
[04/29 梅田啓子]
[04/26 月下燕]
[04/13 秋月あまね]
無題
自分の作歌には作法も計算もなにもあったもんじゃありませんが、
なにか感じとっていただけたなら幸いです。
コメントありがとうございます
これからも突然叫び出すかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
無題
思いがけず素敵な評をいただいてとってもうれしく思っております。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
愛を叫んだだけですので、「素敵な評」なんて言われると照れてしまいます。
こちらこそ、キュンとなる素敵な歌をありがとうございました。